工場で働く30代女性が気を付けたい後輩を注意した後のフォローの仕方3つを紹介

こんにちは(^^)/

工場で働く女性は比較的入れ替わりが激しいように思います。

若い新入社員が入ってきては辞めてをひたすら繰り返しています!

理由は人それぞれなんですが、検査員は女の人が集まる部署です!

結構、先輩や上司と合わなくて辞める子もみてきました(/_;)

 

でも、意外にその先輩や上司には悪気がないことも多いんですよね!

ただ、注意や怒った後に何のフォローも入れない人が多いです。

その後のフォローが大事だと感じたので、

この記事では私が普段気を付けている

後輩や部下を注意した後のフォローの仕方を紹介します(^^)/

スポンサーリンク

なんでフォローをしなきゃいけないのか

どうして注意した後や怒った後にフォローしないといけないのか?

面倒くさいなーと思うかもしれませんが、

比較的、若い子はなんで注意されたのか、怒られたのか、

全然考えてくれなかったりするので悪循環なんです。

 

ちゃんと考えてくれないから根本的なことを理解できないんです。

似たようなことで、何度も何度も怒らなきゃならないし、

そうなると自分も相手もストレスが溜まっていきます。

 

そうならないためにも後のフォローの方が大切です。

そこで話をきちんと聞いてもらうことが1番早いです。

 

1度注意しただけで全てを理解出来る子は、

私の経験上では自分も含めてですが、いませんでした。

 

それに合わないからと辞められてしまっては、

また次入ってきた子に1から教えなければいけません。

そんなのもっと悪循環ですよね!

なのでしっかりとフォローして育ててあげましょう!

怒ったあとは少し時間をあける

感情任せにして怒らない!

これは1番やってはいけないことですよね。

かと言って、嫌みっぽく言うのもNGです。

 

感情はあまり込めないで怒ります。(怒るというよりきつめの注意?)

しばらく時間をあけてからフォローに入りましょう。

イライラしているかもしれませんが、グッと堪えましょう!

 

相手が座っているのなら、自分はしゃがみましょう。

相手の目線に合わせて見下ろさないことがコツです。

 

どうして自分が怒ったのか分かるかまず聞いてあげましょう。

そこを理解出来てないと、その子は同じことを繰り返します。

 

違う理由を言ってきたり黙っていたら聞き方を変えましょう。

それでもダメだったら、説明してあげてください。

その時に怒りながら聞くんじゃなくて、

普通の口調で穏やかに聞いてあげると答えやすいです。

顔も強張って睨んでいると答えにくいので、

ニコニコしてとまで言わないですが、表情は柔らかい方がいいです!

軽く注意するだけではダメ

『うるさいなぁ』くらいにしか思われない

軽く注意するだけでは何も響かないです。

おつぼねさん的な感じに捉えられて終わりです。

 

目を見て手を止めさせて注意しましょう。

注意するときに、『こういう危険があるから駄目だよ。』

とか、ちゃんと理由を言って印象付けましょう。

 

【やることなすこと口出ししてくるうるさい人】

そう思われたら注意なんて耳に残ることはなくなります。

 

残念ながら、30代になるとそう思われる可能性は高いんです( ;∀;)

ただ、『駄目だよ。』『そこに物置かないで。』

というだけではただの口うるさい人のレッテルを張られます!

 

睨んで言うんじゃなく、

柔らかい顔で注意してあげましょう!

なんで?を聞いてあげる

自分の意見だけを押し付けても受け止められないこともありますよね~。

相手もそれは同じなんです。

 

理由あって相手も駄目な行動をしたわけで…

なので、『なんで?』を聞いてあげましょう。

 

『どうして、こういうことをしましたか?』

これを聞くと意外に思ってもない答えが返ってきたりします!

 

「別の人にこういう指示をされたから。」

とか驚きの答えもたまに返ってきたり…。

その子にとったらなんで私が注意されなきゃならないの?

と思っても仕方がないですよね~。

 

根本的なところを勘違いしていたり、

急いでいたからとか、優先させるべきことを間違えていたり。

 

なので、意外と『なんで?』を聞いてあげて、

その答えにちゃんとこっちの意見を返して折り合いをつける。

このフォローが1番大事だと思いました!

 

相手の意思があっての行動なので、

それを辿っていくと同じ事は繰り返さないですよね(^^)/

まとめ

誰でも間違えることはありますよね!

私もたくさん間違えてきました(^^)/

 

後輩達への接し方もそうです!

自分になんで?を問いかけて出した結論でした(^^)/

 

おかげさまで後輩はみんな慕ってくれていると思います♪

そうなると仕事もはかどっていくし、

指示も通りやすくて仕事もしやすくなりました!

 

もし後輩達に困っている方が居たら、

ぜひ参考にしてみてください(^^)/

 

ありがとうございました!

スポンサーリンク