工場で働こうか迷っている女性に30独女が10年働いて感じたメリットとデメリットを紹介

こんにちは(^^)/

工場で働きだしてから10年経ちました!

色んな人が辞めていったし、

色んな人が入社して来るのを見ていました!

やっぱり工場で働く人にも合う、合わないがありますね。

そこで、この記事では私が10年働いて感じた

女性が工場で働くことのメリット・デメリットを紹介します(^^)/

スポンサーリンク

工場で働くことのメリット

下手に人間関係のイザコザに巻き込まれない

事務や総務関係の部署でなければ、

結構1人で作業することの方が多いです!

今日のご飯何にしようかなーとか考えながら(‘_’)

人と関わることが苦手という人には大きいメリットですね♪

なので、よくある女の人が集まる職場でのトラブルは

起きにくいように感じます(^^♪

あくまで、常識の範囲内で仕事をしてればですけど!

妊娠しても産休が取りやすい

意外と、工場の検査員って重宝されやすいです!

慣れて一人前になるまでに結構時間がかかったりするんです。

少しの傷も許されない製品なんかは特に!

なので、長く働いてくれるか分からない人を一から教育するよりも、

一人前の人を再度迎え入れる方が会社にもメリットがあるんです!

どこの会社でもそうかもしれませんけど

お客様に出す前の最終工程である私たちは教育が難しいです。

なので、産休を取って戻ってくると言っても

歓迎されている方をたくさん見てきました(^^)/

オシャレさんには少し辛いデメリット

ネイルが少しくすんでしまいがち

ネイルをしていると、手袋などを付けていても、

少し早い段階でくすんでしまいがちです(/_;)

なので気になる人は頻繁に変えなければいけません。

全くネイルがダメという会社よりはいいですが、

たまに、装飾を付けるのはダメという工場もあるので

自分の工場はどうなのか確認しておくといいです!

うちの工場は手袋をつけているし今のところはOKです(^^)/

就業後は体や髪に工場の匂いが付いてしまう

これ、地味に辛いです(/_;)

検査室と呼ばれるところで作業をしていても、

結局、工場を少し通ったりするので匂いが付きます。

1日中検査室に居ても付いています…。

油の匂いだと思うんですが、

仕事の帰りに彼氏に会うのはやめたいなと思います。

シャンプーを頭皮だけでなく、

髪の毛全体に揉みこむように洗えば匂いは取れるのでご安心を!

良くも悪くも1人で黙々と作業ができる

役職がついて上司になってしまうと無理ですが、

適度に人と関わりながら仕事ができるので

そのあたりは気が楽だと思います!

どの仕事をしてもそうですが、

その代わり責任を持って取り組まなければいけません。

客先でクレームが出た時は、

誰が検査したものか分かってしまいます。

自分の仕事は自分の責任で取り組んでいきます(^^)

まとめ

いかがでしょうか?

意外と工場で働いてる女性って多いんです!

長期休暇も沢山あるのでプライベートも充実しやすいです♪

ただ、ブラックな会社に入ると残業と休日出勤が多く大変です。

工場で働こうか迷っている方は下調べもした方がよさそうです!

参考にしてみてください(^^)/

スポンサーリンク